税務研究ノート(栗原洋介税理士事務所)

クラウド会計や税務をテーマに、東京都北区赤羽から発信するブログ

  • 事務所HPへ

令和3年度の法人税申告数 資本金100万円以下の割合は19.2%で増加傾向続く

2023/3/11 考え方、調べ物

国税庁の統計で最新の情報が公開されたので、以前にお伝えした記事を補足する記事です。令和3年度の法人税...

記事を読む

執筆記事掲載のお知らせ 「月刊経理ウーマン」2023年3月号 『「IT導入補助金」のしくみと活用法教えます』

2023/3/6 お知らせ

実務家向けの月刊誌に、当ブログ筆者の執筆した記事が掲載されましたので、お知らせします...

記事を読む

中小企業投資促進税制の対象となる「ソフトウェア」とは 中小企業庁パンフの変遷

2023/3/4 法人税

前回の記事では、中小企業投資促進税制とソフトウェアに関する要件の変遷を確認しました。今回は、中小企業...

記事を読む

スポンサーリンク

中小企業投資促進税制とソフトウェアについての要件の変遷

2023/2/25 法人税

前回の記事で、中小企業投資促進税制とソフトウェアについて述べました。今回は、ソフトウェアに関する要件...

記事を読む

中小企業投資促進税制 ソフトウェアの適用が忘れやすいという話

2023/2/11 法人税

毎度おなじみの中小企業投資促進税制ですが、ソフトウェアの適用ってなんだか忘れやすそう…… という話で...

記事を読む

eLTAXでもクレジットカード納付に対応 2023年4月から開始

2023/2/4 電子申告

eLTAXで電子納税の補助をしていて気づいたことですが、2023年4月からクレジットカード納付に対応...

記事を読む

スポンサーリンク
  • First
  • Previous
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • Next
  • Last

【このブログは?】

税理士による実務研究ブログ。思考の結果を開示することによる価値提供とレベルアップを目的としています。
スポンサーリンク
スポンサーリンク

【ブログを書いている人】

kurihara-illustration-glasses
栗原洋介@東京北区赤羽の税理士

オンライン対応。創業、クラウド会計の活用を支援しています。

【ぜひ読んでほしい記事】

・酒税の世界 なぜ自分で酒を造ってはいけないのか?(前編)
・うちの町は住民税が高い? その誤解の謎を解く
・なぜ、「税」を「ちから」と読むのか?

SNSフォローボタン

メニュー

  • 執筆者プロフィール
  • これまでの記事一覧
  • メッセージ送信
  • 事務所HPへ

ブログポリシー・免責

ブログというメディアの性質上、先端・簡易・速報の研究姿勢を重視しており、専門書に比較して記載に誤りがある可能性は高くなります。読者がこのブログを参考にした判断であっても、筆者は責任を負いません。当ブログの記事で参考にした資料は、ネット・書籍を問わず、その参照元を示すように努めます。

新着記事

  • 令和3年度の法人税申告数 資本金100万円以下の割合は19.2%で増加傾向続く
  • 執筆記事掲載のお知らせ 「月刊経理ウーマン」2023年3月号 『「IT導入補助金」のしくみと活用法教えます』
  • 中小企業投資促進税制の対象となる「ソフトウェア」とは 中小企業庁パンフの変遷
  • 中小企業投資促進税制とソフトウェアについての要件の変遷

カテゴリー

アーカイブ

  • 2023年3月 (3)
  • 2023年2月 (3)
  • 2023年1月 (3)
  • 2022年12月 (5)
  • 2022年11月 (3)
  • 2022年10月 (4)
  • 2022年9月 (5)
  • 2022年8月 (4)
  • 2022年7月 (3)
  • 2022年6月 (4)
  • 2022年5月 (4)
  • 2022年4月 (5)
  • 2022年3月 (4)
  • 2022年2月 (4)
  • 2022年1月 (2)
  • 2021年12月 (4)
  • 2021年11月 (4)
  • 2021年10月 (6)
  • 2021年9月 (4)
  • 2021年8月 (4)
  • 2021年7月 (5)
  • 2021年6月 (4)
  • 2021年5月 (4)
  • 2021年4月 (7)
  • 2021年3月 (6)
  • 2021年2月 (7)
  • 2021年1月 (5)
  • 2020年12月 (7)
  • 2020年11月 (7)
  • 2020年10月 (9)
  • 2020年9月 (9)
  • 2020年8月 (6)
  • 2020年7月 (9)
  • 2020年6月 (8)
  • 2020年5月 (9)
  • 2020年4月 (6)
  • 2020年3月 (8)
  • 2020年2月 (9)
  • 2020年1月 (8)
  • 2019年12月 (11)
  • 2019年11月 (9)
  • 2019年10月 (10)
  • 2019年9月 (9)
  • 2019年8月 (9)
  • 2019年7月 (10)
  • 2019年6月 (8)
  • 2019年5月 (9)
  • 2019年4月 (10)
  • 2019年3月 (9)
  • 2019年2月 (8)
  • 2019年1月 (10)
  • 2018年12月 (9)
  • 2018年11月 (9)
  • 2018年10月 (9)
  • 2018年9月 (8)
  • 2018年8月 (8)
  • 2018年7月 (9)
  • 2018年6月 (11)
  • 2018年5月 (9)
  • 2018年4月 (10)
  • 2018年3月 (10)
  • 2018年2月 (11)
  • 2018年1月 (11)
  • 2017年12月 (11)
  • 2017年11月 (10)
  • 2017年10月 (11)
  • 2017年9月 (10)
  • 2017年8月 (9)
  • 2017年7月 (10)
  • 2017年6月 (11)
  • 2017年5月 (10)
  • 2017年4月 (9)
  • 2017年3月 (12)
  • 2017年2月 (10)
  • 2017年1月 (13)
  • 2016年12月 (9)
  • 2016年11月 (12)
  • 2016年10月 (12)
  • 2016年9月 (18)
  • 2016年8月 (21)
  • 2016年7月 (13)
  • 2016年6月 (9)
  • 2016年5月 (13)
  • 2016年4月 (9)
  • 2016年3月 (10)
  • 2016年2月 (10)
  • 2016年1月 (12)
  • 2015年12月 (12)
  • 2015年11月 (5)
  • 執筆者プロフィール
  • これまでの記事一覧
  • メッセージ送信
  • 事務所HPへ
© 2015 税務研究ノート(栗原洋介税理士事務所).