スマートフォンで確定申告をしたいひともいるでしょう。ネットに入り乱れている「スマホで確定申告」の情報を整理し、最新情報もふまえて理解を深めます。
説明のポイント
- この記事でいう「スマホで確定申告」とは、スマホで電子申告をすること
- 2019年からスマホで電子申告できる
- 電子申告専用の「ID・パスワード」の取得が必須
「スマホで確定申告」の意味を整理する
「スマホで確定申告」というニーズは、以下の2通りにわかれます。
- スマホのアプリで帳簿(確定申告書)を作成すること
- スマホから確定申告書のデータを電子申告(e-Tax)で送信すること
ネットで閲覧できる情報を広く見渡すと、この2通りの意味がごちゃごちゃになっており、混乱を招いています。
このうち、1番目の意味は「個人事業主がスマホアプリで自分の帳簿をつけて、確定申告書を作成すること」です。事業の帳簿ですので、会社に勤めているひとには関係のない話です。
2番目の意味は、スマホやタブレットで確定申告書を作成して、そのまま電子申告(e-Tax:イータックス)で送信することです。この記事における「スマホで確定申告」は、この2番目である「スマホで電子申告すること」を述べています。
2018年時点の「スマホで確定申告」は?
2018年の時点では、スマホで電子申告はできない
結論からいうと、現時点(2018年)では、スマホを使って電子申告(e-Tax)で送信することはできません。
その理由は、スマホがマイナンバーカードを認識できないためです。
マイナンバーカードには電子証明書が含まれており、その電子証明書が利用できないと本人確認ができないわけです。
現時点での電子申告(e-Tax)のシステムは、マイナンバーカード(個人番号カード)が必須です。よって、スマホで電子申告は、現時点では未対応です。
2018年でスマホでできるのは、確定申告書の作成・印刷だけ
国税庁の提供する「確定申告書等作成コーナー」(下の画像)は、誰でも無料で確定申告書を作成できる無料ソフトです。
「確定申告書等作成コーナー」は、スマホからでも利用できます。ただし、2018年の時点では、スマホで確定申告書は作成できますが、電子申告(e-Tax)はできません。
作成した確定申告書はPDFで出力されますので、そのPDFをコンビニなどで印刷し、税務署に郵送する必要があります。
なお、個人事業主が作成する決算書は、スマホで作成することはできません。
2019年からの「スマホで確定申告」は?
2019年からはスマホで電子申告が可能に
国税庁は、2019年1月からスマホやタブレットからも電子申告が可能になると告知しています。また、スマホ専用画面も新しくできるとのことですので、利便性の向上が期待されます。
なお、スマホで申告するためには、「ID・パスワード方式」という新方式の利用が必須です。
引用:【PDF】(個人の方へ)平成31年1月からe-Taxの利用手続がより便利になります(国税庁)
「ID・パスワード方式」とは?
「ID・パスワード方式」は、2019年から始まる新方式です。
ID・パスワードは、税務署で申請し、本人確認を受けると発行されます。このID・パスワードを利用すれば、マイナンバーカードなしで電子申告できるようになります。
この記事はスマホ利用者向けに書いていますが、パソコンによる電子申告でも、このIDとパスワードを使用することができます。
「ID・パスワード」はどうやって申請する?
「ID・パスワード方式」によるID申請は、2018年4月の時点で、税務署で受付を開始しているようです。
税務署に運転免許証などの本人確認書類を持参することで、手続きが可能です。なお、2018年に取得しても、利用できるのは2019年1月からになります。
引用:【PDF】(個人の方へ)平成31年1月からe-Taxの利用手続がより便利になります(国税庁)
手続きが完了すると、次のような書類が税務署から交付されるとのこと。この書類に記載されているID(利用者識別番号)とパスワード(暗証番号)を利用します。
いままでマイナンバーカードを使っていた場合でもスマホで電子申告できる?
2018年までは、パソコンとマイナンバーカードで電子申告をしていたけれど、2019年からはスマホで電子申告をしたいひとも、いるかもしれません。
この場合、マイナンバーカードとICカードリーダーを利用することで、ネットでIDを申請できるようになるとのことです。この方法であれば、税務署での本人確認は不要です。2019年1月から申請できます。
つまり、いままでパソコンで電子申告をしていても、パソコンでの「マイナンバーカード方式」と、スマホでの「ID・パスワード方式」は併用できます。
引用:【PDF】(個人の方へ)平成31年1月からe-Taxの利用手続がより便利になります(国税庁)
「ID・パスワード方式」の注意点
「ID・パスワード方式」は2019年から新しく始まる方式ですが、ふべんな点もあります。デメリットは次のとおりです。
- メッセージボックスが見られない
- マイナンバーカードが普及したら廃止される可能性もある
「メッセージボックス」とは、e-Taxの履歴や税務署からの連絡が通知されるメールボックスです。
メッセージボックスが見られないので、還付金の処理状況や、過去の申告履歴を見ることはできません。
また、「ID・パスワード方式」は、マイナンバーカードが普及するまでの暫定的な措置とされています。国税庁としては、ずっと提供を続けるつもりはないようです。
マイナンバーカードが普及し、スマホで電子証明書を利用できるようになれば、「ID・パスワード方式」が終了する可能性もあります。
「マイナンバーカードは不要になる」と誤解しているひとへ
マイナンバーカードを利用しない「ID・パスワード方式」が新方式として提供されるため、マイナンバーカードはもう不要になったと誤解しているひとがネットで散見されます。
しかし、この「ID・パスワード方式」は、暫定的な対応です。マイナンバーカードの読み取りができないスマホでは、現状において、この方式しか利用できないという理解が正しいでしょう。
国税庁の意向としては、本来の方式である「マイナンバーカード方式」に一本化していく方針のようですので、マイナンバーカードが電子申告で利用されなくなるわけではありません。
スマホで決算書は作れるようになるか?
2018年現在、スマホで決算書は作成できません。2019年から対応するという情報も、いまのところ見られません。個人事業主の確定申告は、パソコンを使う必要があるでしょう。
まとめ
2018年5月現在の、スマホにおける確定申告の利用状況を整理しました。
ポイントは次のとおりです。
- 2019年からスマホで電子申告ができる
- 電子申告専用の「ID・パスワード」の取得が必須
- 税務署で申請できる。本人確認書類を持参する
ネットで「スマホ 確定申告」と検索すると、多数の情報がヒットします。しかし、その多くは断片的な情報で、税金に詳しくないひとにとって混乱を招きかねないものでした。
このため、この記事で最新情報をふまえて、情報を体系的に整理しました。
追記:国税庁から具体的な手順のパンフが公表されました
2018年10月、国税庁からスマホ申告についての具体的な手順を説明したパンフレットが公表されました。
【PDF】平成31年(2019年)1月からいつでもどこでもスマホで申告(国税庁、2018年10月)