【MFクラウド会計】元利均等返済の仕訳入力を効率化する方法

MFクラウド会計で、借入金の返済がある場合の仕訳登録の効率化を検討します。

今回は、利息込みの返済額が毎月一定額である「元利均等返済」の場合の対応方法を考えます。

説明のポイント

  • 利息分の仕訳を未実現で登録しておき、期日到来時に実現にする方法
  • Excelフォーマットを利用した仕訳のインポート方法のミニ講座
スポンサーリンク

 

元金と利息が毎月変動する返済はどう入力する?

このブログでは以前に、借入金の返済で仕訳の入力を効率化する方法をお伝えしました。

その条件とは、「元金が毎月均等で、利息だけが変動する借入返済の仕訳」(元金均等返済)というものでした。

MFクラウド会計・MFクラウド確定申告で、自動仕訳ルールでの「複合仕訳」の設定方法をお伝えします。 ...

ただし、借入の返済は、元金が毎月同額とは限りません。

次のような返済表の場合はどうでしょう? 支払金額は毎月同額なのに、元金と利息の返済は毎月変動するというパターンです。

元利均等返済の見本

そこで今回は、元金と利息が毎月変動し、元金+利息の合計が毎月同額である「元利均等返済」の場合で考えてみましょう。

方法1.複合仕訳のルールを登録し、金額を手入力する

一般的な方法としては、複合仕訳のルールを設定しておくことが考えられます。

複合仕訳の設定方法は、次のとおりです。

メニューの「自動で仕訳」「連携サービスから入力」を選択します。

表示された画面の右上をみると、「自動仕訳ルール」という表示がありますので、ここをクリックします。

「複合ルール」を選択し、ルールを設定する金融機関と、口座を選択します。

画面右側にある「+仕訳ルール新規作成」を選択します。

仕訳ルールの新規作成画面が表示されます。ポイントに沿って説明します。

MFクラウド会計の自動ルール設定

  1. 借入の返済はお金が出ていく処理のため、「出金に適用」を選択
  2. MFクラウド会計は、読み込んだ明細で内容を判断します。毎月確実に表示される明細で、他の内容と重複しないものを「部分一致」で指定します。ここではよくある明細表示として「ご返済」を設定しました。
  3. [貸方] 「普通預金」で出金する設定です。金額は「明細の金額」を指定します。
  4. [借方] 元金の返済設定です。金額の指定はできません。
  5. [借方] 支払利息の設定です。金額の指定はできません。
この方法は、前回の「元金均等返済」の設定方法と同じですが、元金と利息の支払額が毎回変動してしまうため、金額の指定ができないというデメリットがあります。

方法2.支払利息の仕訳を「未実現」で事前登録しておく

先ほどの「方法1」では、元金と利息の数字を毎回手入力する必要があるため、面倒に感じるというデメリットがあります。この点は、自動ルールの設定では対処できません。

仕訳の入力時に数字を入力するのはなるべく避けたい……という場合は、次の方法が有効でしょう。

それは、支払利息の仕訳をあらかじめ「未実現」として登録しておく方法です。

例を挙げてみましょう。

預金通帳のデータから読み込んできたデータは、いったん、その全額を元金返済として仕訳します。

通帳データから取り込んだ自動仕訳
【返済時】 (借入金)35,055 / (普通預金)35,055

そして、事前に登録しておいた未実現仕訳を実現に切り替えることで、利息分の仕訳を入力します。

事前に登録した未実現仕訳の実現
【期日到来時に実現ボタンを押す】 (支払利息)3,333 / (借入金)3,333

この結果、3,333円を支払利息として振り替えたことで、元金の返済は31,722円(返済総額35,055-支払利息3,333=元金返済31,722)になっています。

この方法のメリットとデメリットは、次のとおりです。

【メリット】仕訳ごとの数字の入力が不要
【デメリット】利息の仕訳を事前に登録する必要があること。実現ボタンを毎月押す手間が生じること

Excelフォーマットの使い方

この方法による場合は、未実現の仕訳をあらかじめ入力しておくことが望ましいです。

ただし、手入力で12ヶ月分の返済の仕訳を入力するのは、骨が折れる作業です。Excelのフォーマットを使い、仕訳を入力したほうが早いでしょう。

以下に、その方法を説明します。

メニューの「会計帳簿」から、「仕訳帳」を選択します。

画面右の「インポート」ボタンを押して、「仕訳帳」を選択します。

「サンプルフォーマットをダウンロード」を選択し、csvファイルをダウンロードします。

csvファイルを開くと、次の画面が表示されます。初期状態はサンプルなので、2行目以降は削除します。

CSVファイルの入力のコツです。以下の内容を行ごとに記入します。

  • 取引No ……MFクラウド会計で、他の仕訳と重複しないNoを設定
  • 取引日 ……毎月の返済日【返済表で確認】
  • 借方勘定科目 ……「支払利息」を入力
  • 借方税区分 ……「対象外」を入力
  • 借方金額 ……毎月の利息返済額【返済表で確認】
  • 貸方勘定科目 ……「借入金」(法人の場合は短期借入金or長期借入金)
  • 貸方税区分 ……「対象外」を入力
  • 貸方金額 ……毎月の利息返済額(借方と同額)
  • 摘要 ……任意
  • 仕訳メモ、タグ ……任意
  • MF仕訳タイプ ……「未実現」を入力

MF仕訳タイプの列に「未実現」というワードを入力すると、未実現の仕訳としてインポートできます。

仕訳帳インポート入力例1

仕訳帳インポート入力例2

仕訳帳インポート入力例3

csvファイルが作成できたら、そのまま保存します。csvの1行目は削除せず、そのままで構いません。

MFクラウド会計の画面に戻ります。

csvファイルのインポートも、先ほどフォーマットをダウンロードした仕訳帳の画面から実施できます。

どちらの方法がいいのか?

「方法1」の場合だと、仕訳の入力時に、借入返済表を毎回確認する手間が生じます。

一方で、「方法2」では、実現ボタンを毎月押しに行く手間が生じます。うっかり忘れそうで、嫌と感じる人もいるかもしれません。

この点はお好みでしょう。

まとめ

MFクラウド会計で、元利均等返済(利息+元金が毎月同額の返済)の場合の仕訳入力の効率化をお伝えしました。

元金と利息が毎月変動するため、仕訳の入力に一手間かかるのが特徴です。ここで紹介した方法をぜひ、参考にしてください。

スポンサーリンク