【解説】freee APIを最短で試すためのメモ

freee APIを試してみたい人のために、最短で利用するためのメモを書いておきます。筆者が悩んだ点をポイントに解説します。

説明のポイント

  • GASと連携してfreee APIで仕訳を送信する最短手順のメモ
  • 入力用のサンプルフォームは用意されているので、誰でも利用可能
スポンサーリンク

 

freee APIを活用しよう

GASと連携できるfreee API。会計ソフトに取り込むためのCSVのエクスポート・インポートが不要になるため、利便性の高さが魅力とされています。

どんな点が魅力であるのかは、以前の記事で説明しています。

GAS(Google Apps Script)を利用して、Googleスプレッドシートの仕訳データを...

ただし、freee APIが提供されてからずいぶんと時間が経過しているのに、この点に言及する記事はネットでも多くはないようで、空白の分野になっています。

そこで、どうやってfreee APIを利用していくのかを「体当たり」的に筆者がレポートしていきます。

freee APIは「開発者向け」のハードル

いきなりですが、freee APIにはハードルの高さがあります。それは、「開発者向け」とうたわれている点です。

この点から、なんとなく利用しづらい印象を覚えるのも事実です。

これは、「通常では使わない利用方法」という意味で理解すればよいでしょう。

つまり、「freee APIを使いたい!」という、明確な目的のあるひとが参照すべき項目なので、「開発者向け」と書かれているわけです。

プログラマーじゃない会計人でも、別に恐れる必要はありません。(たぶん)

最短で始めるにはどうしたらいい?

freee APIに関するヘルプを見ると、難しそうなコードが多数書かれています。筆者のようなノンプログラマーには、めまいがしそうです。

そこで失礼を承知で、要点だけをかいつまんでfreee APIを使う最短手順をメモしておきます。

1.検証用の事業所を追加する

まず最初に、検証用の事業所を追加します。これは、現在利用しているデータに影響を与えないための配慮です。

freeeでは、同一のアカウントで別の事業所を作成できますので、テスト用として活用しましょう。

なお、freeeも、ヘルプページでこのような利用方法を認めています。以下に転載します。

2.スプレッドシートはすでに準備されている

freeeに仕訳を送るためのスプレッドシートは、すでにサンプルが用意されています。イチから自分で開発する必要はありません。

スプレッドシートのサンプルは、次のページでダウンロードできます。ありがたく利用しましょう。

参照:【freee API】GASを用いてGoogleスプレッドシートと連携する

このページの最下部に、「取引データをfreeeに送信(Googleスプレッドシート)」という部分がありますので、これを開きます。

スプレッドシートは、freeeから共有されたものですので、「閲覧のみ」になっています。このままでは書き込みはできません。

このスプレッドシートを、手元のGoogleドライブにコピーします。

3.あとは何を参照すればいいのか?

これで、スプレッドシートを手もとに用意しました。じゃあ、あとは何を参照すればいいのでしょうか……?

ここから先の手順は、スプレッドシートにすべて書いてあります。

筆者は、このスプレッドシートの記載をよく読まないで、何をしたらいいのか悩みました(汗)

このあとの手順をまとめると、次のようになります。

  1. freee APIに「新しいアプリケーションを登録」。登録するためのURLは、スプレッドシートに記載のあるURLをクリック
  2. アプリケーション名は自由につけてよい。コールバックURIは、スプレッドシートに記載のものをコピペする
  3. 画面で表示された「AppID」と「Secret」を、スプレッドシート上部の空欄にコピペする
  4. スプレッドシートで表示されているシートを「取引入力」に切り替える
  5. スプレッドシートのメニュー欄の一番右側に、「freeeメニュー」という項目があるので、上から順に1,2,3を全部実行する。(Googleからの承認あり)
  6. スプレッドシートのフォームに、適当な仕訳を入力する(収支、発生日、勘定科目、金額は必須項目。あとは空欄でもよい)
  7. 「freeeメニュー」から4を実行し、仕訳を送信する

4.実行するとどうなるか?

スプレッドシートから仕訳を実際に転送すると、どんな感じになるのでしょう?

下の画像は、スプレッドシートに記載した仕訳です。テストとして、「水道光熱費」を入力します。

メニューから「4 取引を送信」を選択して送信します。

すぐに、freeeに仕訳が反映されました。

ここでは手動で送信しましたが、トリガー機能を使えば、定期的に仕訳を自動送信することも可能とのことです。

まとめ

freee APIについて、仕訳を送信するための最短の流れを説明しました。

こうしてみると、別に難しいことは何一つありません。別の事業所をつくれば、いまのデータを汚すこともなくテストできます。

ヘルプに「開発者向け」と書かれているので、なんか難しそうに感じられてしまい、お試しするのも敬遠されやすいのかもしれません。

この記事でお伝えしたように、仕訳を送信するだけなら、難しさを感じることはないでしょう。

そのアドバイスとして、筆者と同じところを悩まないように、最短手順のメモをお伝えしました。

スポンサーリンク