ペイジーで国税を納付する方法(源泉所得税)

ペイジーについて

国税のうち源泉所得税の納付について、ペイジー(Pay-easy)を使った納付方法を説明します。紙の納付書を持って銀行に行かなくても、オンラインバンキングから納付できます。

説明のポイント

  • e-Tax(WEB版)を利用した、源泉所得税の電子申告
  • ペイジーを利用した源泉所得税の納付
スポンサーリンク

 

源泉所得税の納税について

給与所得・退職所得等の所得税徴収高計算書

従来の源泉所得税の納付手続きでは、紙の納付書に記入し、金融機関に持ち込んで納付していました。上の画像が、納付に利用する紙の納付書です。

しかし、紙の納付書を使わなくても、電子申告(e-Tax)で源泉所得税のデータを送信し、オンラインバンキングで納付できます。これを「電子納税」といいます。

ペイジーで源泉所得税を納税する

ペイジーによる電子納税は、e-Taxにログインして納税額を入力するだけなので、難しくはありません。手順どおりに説明します。

なお、利用するブラウザは、Windowsの場合は「Internet Explorer11」、Macの場合は「Safari」を利用します。

現在(2021年)はEdgeも対応しています。

Windows10での「Internet Explorer11」は、スタートメニュー画面の「Windowsアクセサリ」というフォルダに含まれています。

Windows10のInternetExplorer11の場所

1.e-Taxソフト(WEB版)の事前準備

まず、e-Taxのシステムを利用して、源泉所得税の電子申告を実施します。次のページにアクセスしてください。

参照【e-Tax】国税電子申告・納税システム(イータックス)(国税庁)

e-Taxホームページの画面の一番下に、「e-Taxソフト(WEB版)」があります。

e-Taxソフト(WEB版)に移動すると、「事前準備セットアップ」の利用環境が整っていないという表示がでますので、「事前準備へ」をクリックします。(※判定結果の表示は、利用環境により異なります)

e-taxの利用環境確認画面

手順④が表示されますので、「事前準備セットアップ」をダウンロードして、インストールします。

e-taxweb版手順④

e-taxweb事前準備セットアップ

インストール画面になったら、「インストール」ボタンを押します。自動的にインストールが進みます。

e-taxソフトWEB版のインストール

インストール時に、「JPKI利用者ソフト」をインストールするか聞かれるますので、ついでにインストールします。

JPKI利用者ソフトのインストール

ただし、源泉所得税を納付するだけの場合は、必ずしもインストールしなくても問題ありません。

これで、e-Taxソフト(WEB版)の利用環境は、ととのいました。

インストールの最後に、e-Taxソフト(WEB版)のサイトに移動するか聞かれますので、「はい」を選択して終了します。(もし表示されなかった場合は、手順⑦に移動し、e-Taxソフト(WEB版)に再度アクセスします)

2.利用者識別番号を取得する

次に、e-Taxソフト(WEB版)を利用するためのID(利用者識別番号)を取得します。

顧問税理士がいる場合は、利用者識別番号を顧問税理士に確認して、共有を依頼します。利用者識別番号を二重取得しないようにご注意ください。

e-Taxソフト(WEB版)のログイン画面に移動します。

ログイン画面の右側にある「開始届出書の作成・届出」ボタンを選択します。

「届出書の選択」画面になりますので、「個人の方」または「法人の方」を選択します。

開始届の入力画面になりますので、自分の情報を入力して、税務署に送信します。

送信すると、即時に「利用者識別番号」と「暗証番号」が交付されます。交付された画面は、印刷するなどして控えておきましょう。

3.e-Taxソフト(WEB版)へのログイン

上記2で、利用者識別番号と暗証番号を取得できました。

次に、e-Taxソフト(WEB版)のログイン画面に移動します。

e-taxweb版ログイン画面1

すでに取得済みの「利用者識別番号」と「暗証番号」を入力して、ログインします。

e-taxweb版ログイン画面2

「利用者情報の登録・確認・変更」から利用者情報の登録を行います。

e-taxweb版画面

源泉所得税の納付を行う場合、電子証明書の登録は不要です。

利用者情報の登録が完了したら、「申告・申請・納税」をクリックします。

e-taxweb版画面1

「新規作成」をクリックします。なお、作成途中のデータを保存して、あとでここから再開することもできます。

e-taxweb版画面2

表示された画面をスクロールして、少し下に移動します。

e-taxweb版画面3

「徴収高計算書を提出する」という項目を表示します。一般的によく使われる納付書は、四角で囲った部分です。

納付書の選択

  • 給与所得・退職所得等の所得税徴収高計算書(一般)
  • 給与所得・退職所得等の所得税徴収高計算書(納期特例分)
  • 報酬・料金等の所得税徴収高計算書

この説明では、「給与所得・退職所得等の所得税徴収高計算書(納期特例分)」を使って説明します。

・給与をもらう人が10人以上の会社は「納期の特例」は適用できません。「一般」の納付書で毎月納付します。
・原稿料などの報酬で生じた源泉所得税は、「報酬・料金等」の納付書を使用します。(例外として、弁護士報酬や税理士報酬は、「給与所得」の納付書で納付します)

3.納付書を作成する

納付書の作成画面です。あとはガイダンス形式で、納付書の作成が可能です。

e-taxweb版源泉所得税の納付書1

給与を払った場合は「俸給・給料等」にチェックを入れます。この他にも該当する区分があればチェックを入れます。

e-taxweb版の源泉所得税の納付1

手書きと同じイメージで記入できます。

e-taxweb版の源泉所得税の納付2

記入が終わると、納付書の形式で確認画面が表示されます。

e-taxweb版の源泉所得税の納付3

送信前に確認の表示があります。問題なければ「送信」を押せば、データ送信完了です。

e-taxweb版の源泉所得税の納付4

データ送信が完了すると、「即時通知」という画面が表示されます。エラーが表示されていない場合は、とくに気にせずにそのまま「受信通知」の画面に進みます。

4.ネットバンキングでペイジー納付

送信完了後の「受信通知」の画面です。画面を下に移動すると、電子納税のところに「インターネットバンキング」というボタンがあります。

こちらを押すと、そのままe-Govの画面が表示されますので、利用する金融機関を選択し、インターネットバンキングにて納付します。納付はペイジーを利用します。

オンラインバンキングで納付

ペイジー以外の納付方法として、クレジットカードを利用した納付もできます。ただし納付手数料がかかります。

【参考1】データ送信後、納付を忘れてしまった場合

上記3でデータを送信したあと、ネットバンキングの納付を忘れてしまった場合は、e-Taxソフト(WEB版)のメッセージボックスを表示すると、再度同じページを表示することができます。

e-taxソフトWEB版のメッセージボックス

e-taxソフトWEB版のメッセージボックス2

e-taxソフトWEB版のメッセージボックス3

【参考2】もしATMで納付する場合は

オンラインバンキングの契約がない人むけの情報です。

2017年6月のシステム改良により、従来必要だった4つの「納付コード」の入力は、e-Taxでは不要になりました。ただし、ATMで納付する場合は、従来どおり4つの「納付コード」が必要です。

まず、ゆうちょ銀行のATMなどで、ペイジーのロゴを探しましょう。ペイジーに対応しているATMでのみ利用できます。

ペイジーロゴ

ペイジーによる納税は、次の4つの「入力コード」と「納付金額」を入力して納付します。

  1. 収納機関番号
  2. 納付番号(お客様番号)
  3. 確認番号
  4. 納付区分

なんだか面倒な印象ですが、具体的には次のコードを入力します。

金融機関の表示入力するコード説明
1収納機関番号0020000200は国税庁の機関番号
2納付番号(お客様番号)利用者識別番号16桁e-Taxで利用しているもの
3確認番号納税用確認番号6桁e-Taxを利用登録したときに登録済み
4納付区分納付目的コードメッセージボックスで確認

3の「納税用確認番号」を忘れてしまった場合は、次の手順で再設定できます。

参考納税用確認番号を忘れてしまいました。どうすればいいですか。(国税庁e-Tax)

4の「納付目的コード」は、さきほどe-Taxのメッセージボックスにおいて、受信通知で確認した納付区分コードを入力します。

納付区分コード

ペイジーによる納税の留意点

ペイジーで電子納税をした場合、納付書の控え(領収証書)が発行されません。オンラインバンキングにおいて、納税が完了したときの画面を出力しておけばよいでしょう。

また、支払金額を間違えないように注意しましょう。

ネットの操作は、一桁数字が増えても間違いに気づきにくいので、要注意です。誤って多く納付した場合の還付には時間がかかります。

ダイレクト納付も検討してみよう

この記事では、ペイジーによる納付方法を説明しました。しかし、実はペイジーよりもおすすめの納付方法があります。それは、「ダイレクト納付」です。

ダイレクト納付とは、ペイジーを利用した口座振替の一種で、オンラインバンキングにログインすることなく、e-Taxのシステム内で納付できます。

また、ダイレクト納付では、納付日を指定できます。この点も、単なるペイジーにはない、独自の機能です。

しかし、唯一の難点は、ネット銀行では使えないということでしょう

当ブログでも、「ダイレクト納付」による納付方法を説明しています。

税金の口座引き落としシステム「ダイレクト納付」について、メリットと申請方法を説明します。 ...

まとめ

ペイジーを利用した、源泉所得税の納税方法について説明しました。

会計事務所の関与するところなく、法人自身で納税する機会が多いのは「源泉所得税」でしょう。

「振替納税」や「ダイレクト納付」に対応していない金融機関でも、ペイジーに対応していれば、紙の納付書は一切不要で、ネットから納税できます。

源泉所得税の納税は、

  • 電子申告(e-Tax)を利用するが、電子証明書は不要なので、コストゼロで始められる
  • 納税も、オンラインバンキングに対応していれば電子納税できる。銀行の窓口に行かなくていいので、時間にしばられない

と、いいことづくめです。紙の納付書にこだわる意味は、ほとんどありません。

オンラインバンキングが使えるなら、紙の納付書はいい加減にやめて、電子納税に移行することをおすすめします。とくに、源泉所得税ではその改善メリットが大きいです。

スポンサーリンク