源泉所得税もクレジットカード納付に対応しています!

国税庁は2017年6月12日より、源泉所得税のクレジットカード納付に対応したと発表しました。

また、e-Taxの送信完了後のメッセージボックスの受信通知から、「国税クレジットカードお支払サイト」に移動して納税できるようになり、利便性が向上しています。

説明のポイント

  • 源泉所得税もクレジットカード納付に対応
  • e-Taxでデータを送信し、メッセージボックスから納税画面に移動できる
スポンサーリンク

 

クレジットカード納付が始まっています

2017年(平成29年)1月より、国税の納付についてクレジットカードの納付が可能になりました。

この件は広く話題になったので、ご存じの方も多いでしょう。当ブログでも記事にしています。そのメリット・デメリットは、次の記事を参照してください。

平成29年1月から可能になる、国税のクレジットカード納付について紹介します。 ...

源泉所得税もクレジットカード納付に対応!

クレジットカード納付のスタート時点では未対応だったのが、源泉所得税の納付です。

この源泉所得税について、国税庁は2017年(平成29年)6月12日より、クレジットカード納付に対応したと発表しました。

参考国税のクレジットカード納付にはe-Taxの利用が便利です(国税庁、2017年6月)

この件は追加情報のため、あまり大きく発表されていませんが、実務にとっては重要です。

とくに給与等の源泉所得税は、通常年12回納付する税金(特例適用の場合は年2回)です。源泉徴収義務のある法人・個人事業主にとっては、もっとも納付する機会の多い税金といえます。

どのようにクレジットカードで納税するか?

給与所得・退職所得等の所得税徴収高計算書

一般的に、源泉所得税の納付といえば、上のような紙の納付書を使い、納付していることが多いでしょう。

この場合、銀行の窓口などで納付するため、クレジットカード納付はできません。クレジットカード納付は、インターネット限定の納税方法になっています。

クレジットカードで源泉所得税を納付するためには、次の対応が必要です。

  1. 源泉所得税の計算書をe-Taxで送信する
  2. クレジットカード納付サイトで手続きをする

これまで紙の納付書に記入していたことを、そのままe-Taxの画面に記入して、税務署に送信します。具体的な手続きについては、次の記事を参照してください。

国税のうち源泉所得税の納付について、ペイジー(Pay-easy)を使った納付方法を説明します...

なお、上記の記事中で、最後にペイジーによる納付を解説していますが、この部分が「クレジットカード納付」に置き換わります。

e-Taxで送信後、メッセージボックスの受信通知から「国税クレジットカードお支払サイト」に移動して、そのまま手続きできます。(この部分も、2017年6月からの新機能です)

メッセージボックスの受信通知を経由しないで、「国税クレジットカードお支払サイト」から直接、源泉所得税の納付手続きを行うことはできません。間違って「源泉所得税(告知分)」という税目で納税しないように注意してください。(※告知分とは、税務署長による納税の告知で利用するイレギュラーな処理で、納税者が自分で計算した源泉所得税の納税には利用できません)

注意点として、クレジットカード納付では領収証書は発行されません。

納付手続の完了ページを印刷するか、メールアドレスを入力すると送信されてくる「納付手続完了メール」を印刷しておきましょう。

まとめ

国税のクレジットカード納付による、次の新機能をお伝えしました。

  • クレジットカード納税において、源泉所得税が対応したこと
  • e-Taxの送信完了後に、メッセージボックスの受信通知から納付サイトに移動できるようになったこと

e-Taxからクレジットカード納付への連携が向上し、利便性が高まっています。利用手数料がかかるというデメリットはありますが、納税は楽にできます。

なお、e-Tax同様に、個人の所得税申告の「確定申告書等作成コーナー」でも、申告後のクレジットカード納付に対応しています。

参考国税のクレジットカード納付にはe-Taxの利用が便利です(国税庁)

参考[手続名]クレジットカード納付の手続(国税庁)

スポンサーリンク