ペイジーで国税を納付する方法(法人税・消費税・申告所得税)

ペイジーについて

国税の納付について、ペイジー(Pay-easy)を使った納付方法を説明します。紙の納付書を持って銀行に行かなくても、オンラインバンキングから納付できます。

説明のポイント

  • 「振替納税」や「ダイレクト納付」に非対応のネット銀行でも、ペイジーで納税できる
スポンサーリンク

 

申告終了後の納税について

税務署に電子申告(e-Tax)を済ませたあとは、納税が必要です。

一般的な納税方法としては、個人事業主であれば「振替納税」、法人の場合は会計事務所の関与のもとに「ダイレクト納付」を利用していることも多いでしょう。

当ブログでも、以前にダイレクト納付による納税方法が便利なことを紹介しています。

税金の口座引き落としシステム「ダイレクト納付」について、メリットと申請方法を説明します。 ...

法人の場合、起業したての企業では、まずインターネット専業銀行(ネット銀行)の口座を開設するケースも多いです。ネット銀行は、一般的な金融機関に比べて口座開設のハードルが低いためです。

しかし、残念なことに「振替納税」や「ダイレクト納付」という便利な納税方法は、ネット銀行では非対応です。

国税の納付という点から見ると、ネット銀行はやや使いにくいといえます。

ペイジーに対応している金融機関で納税できる

ペイジーロゴ

便利な「振替納税」や「ダイレクト納付」に非対応であっても、「ペイジー」で納税できる可能性があります。

ペイジーを使えば、銀行に行かずにネット経由で支払いができます。法人だけでなく、個人でも利用可能です。

ペイジーとは?

ペイジーとは、税金や公共料金、各種料金などの支払いを、金融機関の窓口やコンビニのレジに並ぶことなく、パソコンやスマートフォン・携帯電話、ATMから支払うことができるサービスです。

ペイジーは、「Pay-easyマーク」が付いている納付書・請求書の支払いや、支払い方法として「ペイジー」が選択できるサイトでの料金の支払いなどに利用できます。

(日本マルチペイメントネットワーク推進協議会「ペイジーって何?」より)

ちなみに、「ダイレクト納付」も実はペイジーによる納付の一形態です。

ネット銀行の法人口座における、ペイジーの対応状況は次のとおりです。

  • 楽天銀行 ……対応参考
  • PayPay銀行 ……対応参考
  • 住信SBIネット銀行 ……非対応(参考

納税のやり方(申告所得税・法人税など)

ペイジーによる納税は、そんなに難しくありません。手順どおりに説明します。

1.申告を完了させる

まず、e-Taxのシステムを利用して、電子申告を完了します。電子申告のやり方は、本題から外れるのでここでは説明しません。

2.「入力方式」による電子納税手続き

次に、ペイジーによる納税手続きを行います。銀行のオンラインバンキングにログインし、ペイジー納付の画面に移動しましょう。

下の画面は一例として、三菱UFJ銀行(個人口座)のオンラインバンキングです。ペイジーが使用できる場所に、ペイジーのロゴも書いてあります。他の銀行でも、「税金の払込」などの表示を探しましょう。

三菱東京UFJ銀行のペイジー

3.納付用のコードはどこにある?

この記事では、下記の4つのコードを会計事務所から伝達してもらう流れを想定しています。会計事務所に申告代理を依頼されているのであれば、担当者にコードをお尋ねください。

ペイジーによる納税では、次の4つの入力コードと納付金額を入力します。

  1. 収納機関番号
  2. 納付番号(お客様番号)
  3. 確認番号
  4. 納付区分

なんだか面倒な印象ですが、すべての「入力コード」はe-Taxで指示が出ているものです。具体的には、次のコードを入力します。

金融機関の表示入力するコード説明
1収納機関番号0020000200は国税庁の機関番号
2納付番号(お客様番号)利用者識別番号16桁e-Taxで利用しているもの
3確認番号納税用確認番号6桁e-Taxを利用登録したときに登録済み
4納付区分納付目的コードe-Taxのメッセージボックスで確認(申告ごとに異なる)

このうち、4の「納付目的コード」は、申告ごとに異なるため、e-Taxのメッセージボックスにて、通知を確認する必要があります。

会計事務所にコードを尋ねるか、自分でe-Taxにログインして確認します。

また、3の「納税用確認番号」を忘れてしまった場合は、次の手順で再設定できます。

参考納税用確認番号を忘れてしまいました。どうすればいいですか。(国税庁e-Tax)

4.納付区分(納付目的コード)の確認方法

この説明は、上記3で説明したコードを自社で確認する方法です。なお、e-Taxにログインするためには、IDと暗証番号が必要です。会計事務所に申告代理を依頼している場合は、会計事務所にお尋ねください。

e-Taxの確認画面で、「納付目的コード」を表示することができます。まず、申告が完了した後に、e-Taxのメッセージボックスに行きます。

サイト【e-Tax】国税電子申告・納税システム(イータックス)(国税庁)

e-Taxホームページの画面を開いたら、画面のかなり下の方に移動すると、「受付システム」という表示がありますので、こちらをクリックします。

なお、受付システムでは、あらかじめ利用環境を満たす必要がありますので、画面の指示に従ってください。

受付システムにログインしたあとの画面です。

このうち、メインメニューのメッセージボックス一覧から、「確認画面へ」を表示します。

確定申告書等作成コーナーのメッセージボックス一覧

このメッセージボックスに、以前に納税額のある申告を行った場合には、「納付情報登録依頼」や「納付区分番号通知」というメッセージが保存されています。これらのメッセージに、ペイジーの納付コードが表示されています。

国税庁e-Taxホームページに画像付きの案内があります。リンクのある「納付区分番号通知」をクリックすると、サンプルの画像が表示されます。こちらも参照されてください。

<もっと手早く納税をしたい場合>
納付情報登録依頼の通知に表示されている「インターネットバンキング」のボタンを押すと、金融機関のオンラインバンキングに直接移動し、そのまま納付を行うことができます。つまり、上記で紹介したようなペイジーのコード入力は不要です。(この記事では、会計事務所がペイジーの納付コードを伝達し、顧客はインターネットバンキングにログインしてペイジーで払う流れを想定しているため、ここでいうe-Taxからインターネットバンキングに飛ぶ方法は考慮していません)

電子納税の留意点

ペイジーで電子納税をした場合、納付書の控え(領収証書)が発行されません。オンラインバンキングにおいて、納税が完了したときの画面を出力しておけばよいでしょう。

また、支払金額を間違えないように注意しましょう。電子納税の入力は、0などが一桁が多くても間違いに気づきにくいので要注意です。誤って納付しすぎた場合、税務署から還付してもらうことになりますが、時間がかかります。

まとめ

ペイジーを利用した国税の納税方法について説明しました。

振替納税やダイレクト納付に対応していない金融機関でも、ペイジーに対応していれば、紙の納付書は一切不要で、ネットから納税できます。

この納付方法は、e-Taxを利用していますので、「国税」に限ったものです。地方税(住民税、事業税)の納税については、別のシステムであるeLTAXを利用します。

【参考】納付区分のコードを自分で作る場合

この方法は、通常では利用しません。

納付目的コードは、「税目番号、申告区分コード、元号コード、課税期間」の4つを組み合わせて作成します。

組み合わせの詳細は、国税庁のホームページで紹介されています。

参考入力方式による納税手続(国税庁e-Tax)

1.個人事業主が、平成28年分の所得税の確定申告と、消費税の納税を行う場合

  • (申告所得税及び復興特別所得税)……320+4+4+28 →「3204428」
  • (消費税及地方消費税)……300+4+4+280101 →「30044280101」
申告所得税ではなく、「申告所得税及び復興特別所得税」(320)を使用します。

2.平成29年3月期(平成28年4月1日開始事業年度)の法人が、確定申告の納税を行う場合

  • (法人税)……030+4+4+280401 →「03044280401」
  • (地方法人税)……040+4+4+280401 →「04044280401」
  • (消費税及地方消費税)……300+4+4+280401 →「30044280401」

スポンサーリンク