税務研究ノート(栗原洋介税理士事務所)

クラウド会計や税務をテーマに、東京都北区赤羽から発信するブログ

  • 事務所HPへ

法人設立ワンストップサービスと税務 実務まわりで知っておきたいこと

2021/8/20 税務いろいろ

2020年から始まった「法人設立ワンストップサービス」ですが、サービスがあることは耳にしても、その利...

記事を読む

当面認められた「優良以外」の帳簿の電子保存 問題はどこにあるのか

2021/8/6 電子契約・電子帳簿保存法

以前の記事で、電子帳簿保存法における電子帳簿の区分は、「優良」とそれ以外の電子帳簿に区分されているこ...

記事を読む

国外「電気通信利用役務の提供」の微妙な税務【4】あるべき番号がなかったらどうする?

2021/7/30 消費税

「電気通信利用役務の提供」は、消費税の税務でも微妙にやっかいな処理です。制度変更から5年以上が経過し...

記事を読む

スポンサーリンク

財務省担当官の解説より 電子取引が紙印刷不可の理由と、要件不備の場合の考え方

2021/7/16 電子契約・電子帳簿保存法

先日公表された財務省担当官による令和3年度税制改正の解説において、電子帳簿保存法のうち、電子取引に関...

記事を読む

財務省解説では、電子帳簿「その他」の簡略名称は見られず

2021/7/10 電子契約・電子帳簿保存法

令和4年以後の電子帳簿保存法における電子帳簿の区分について、「その他」と「優良」とされているが、この...

記事を読む

【補足】本日投稿の記事を一部修正・追記しました

2021/7/2 電子契約・電子帳簿保存法

本日7月2日付けで投稿した記事ですが、令和3年度与党税制改正大綱の「考え方」(P.9)に、「その他の...

記事を読む

スポンサーリンク
  • First
  • Previous
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • Next
  • Last

【このブログは?】

税理士による実務研究ブログ。思考の結果を開示することによる価値提供とレベルアップを目的としています。
スポンサーリンク
スポンサーリンク

【ブログを書いている人】

kurihara-illustration-glasses
栗原洋介@北区赤羽の税理士

創業、クラウド会計の活用を支援しています。事務所は赤羽駅前にあります。

【ぜひ読んでほしい記事】

・酒税の世界 なぜ自分で酒を造ってはいけないのか?(前編)
・うちの町は住民税が高い? その誤解の謎を解く
・なぜ、「税」を「ちから」と読むのか?

SNSフォローボタン

メニュー

  • 執筆者プロフィール
  • これまでの記事一覧
  • メッセージ送信
  • 事務所HPへ

ブログポリシー・免責

ブログというメディアの性質上、先端・簡易・速報の研究姿勢を重視しており、専門書に比較して記載に誤りがある可能性は高くなります。読者がこのブログを参考にした判断であっても、筆者は責任を負いません。当ブログの記事で参考にした資料は、ネット・書籍を問わず、その参照元を示すように努めます。

新着記事

  • eLTAXの電子納税 「個人住民税(特別徴収)の納付フロー」がわかりやすい
  • 「ブラケットクリープ」という隠れた増税 インフレで税負担が増える?
  • なぜ減税論が広まるのか 不公平感・異質な社会保障という論考
  • 電子データの保存と「同一性」を考える 保存により性質の変化が生じる

カテゴリー

アーカイブ

  • 2022年8月 (2)
  • 2022年7月 (3)
  • 2022年6月 (4)
  • 2022年5月 (4)
  • 2022年4月 (5)
  • 2022年3月 (4)
  • 2022年2月 (4)
  • 2022年1月 (2)
  • 2021年12月 (4)
  • 2021年11月 (4)
  • 2021年10月 (6)
  • 2021年9月 (4)
  • 2021年8月 (4)
  • 2021年7月 (5)
  • 2021年6月 (4)
  • 2021年5月 (4)
  • 2021年4月 (7)
  • 2021年3月 (6)
  • 2021年2月 (7)
  • 2021年1月 (5)
  • 2020年12月 (7)
  • 2020年11月 (7)
  • 2020年10月 (9)
  • 2020年9月 (9)
  • 2020年8月 (6)
  • 2020年7月 (9)
  • 2020年6月 (8)
  • 2020年5月 (9)
  • 2020年4月 (6)
  • 2020年3月 (8)
  • 2020年2月 (9)
  • 2020年1月 (8)
  • 2019年12月 (11)
  • 2019年11月 (9)
  • 2019年10月 (10)
  • 2019年9月 (9)
  • 2019年8月 (9)
  • 2019年7月 (10)
  • 2019年6月 (8)
  • 2019年5月 (9)
  • 2019年4月 (10)
  • 2019年3月 (9)
  • 2019年2月 (8)
  • 2019年1月 (10)
  • 2018年12月 (9)
  • 2018年11月 (9)
  • 2018年10月 (9)
  • 2018年9月 (8)
  • 2018年8月 (8)
  • 2018年7月 (9)
  • 2018年6月 (11)
  • 2018年5月 (9)
  • 2018年4月 (10)
  • 2018年3月 (10)
  • 2018年2月 (11)
  • 2018年1月 (11)
  • 2017年12月 (11)
  • 2017年11月 (10)
  • 2017年10月 (11)
  • 2017年9月 (10)
  • 2017年8月 (9)
  • 2017年7月 (10)
  • 2017年6月 (11)
  • 2017年5月 (10)
  • 2017年4月 (9)
  • 2017年3月 (12)
  • 2017年2月 (10)
  • 2017年1月 (13)
  • 2016年12月 (9)
  • 2016年11月 (12)
  • 2016年10月 (12)
  • 2016年9月 (18)
  • 2016年8月 (21)
  • 2016年7月 (13)
  • 2016年6月 (9)
  • 2016年5月 (13)
  • 2016年4月 (9)
  • 2016年3月 (10)
  • 2016年2月 (10)
  • 2016年1月 (12)
  • 2015年12月 (12)
  • 2015年11月 (5)
  • 執筆者プロフィール
  • これまでの記事一覧
  • メッセージ送信
  • 事務所HPへ
© 2015 税務研究ノート(栗原洋介税理士事務所).